Business

飲食店食品加工業者輸出業者の方へ

飲食店・食品加工業者・輸出業者の方へ

抹茶・ほうじ茶の
業務用原料のご紹介

抹茶、ほうじ茶
パウダー原料

抹茶・ほうじ茶の原料を、各種ご用意しています。
用途に合わせてお選びください。
◆国内卸のみとさせていただきます。
◆価格やサンプルはお問い合わせください。
規格<抹茶、ほうじ茶>
1kg×10入/ケース 賞味期間:7ヶ月

・抹茶

抹茶パウダー原料

・ほうじ茶

ほうじ茶パウダー原料
用途
風味がしっかりしているので、製菓・製パン等、火を通して加工する食品におすすめです。
抹茶パン
国産
抹茶 桃山
黄色ががった緑色で、渋みの中に少し甘みがあります。
国産
抹茶 大原
やや黄色がかった緑色で、渋みの中に甘みがあります。桃山よりは濃さ(深み)があります。
用途
色鮮やかな中にもしっかり感を求める乳製品や和洋菓子ににおすすめです。
抹茶ケーキ
国産
抹茶 祇園
鮮やかな緑色で、渋みと甘みがほどよく調和しています。
国産
宇治抹茶 嵯峨野
鮮やかな緑色で、渋みの中に甘みがあります。濃さがありながらも、すっきりした風味です。
用途
飲んだり振りかけたり、そのままの風味を生かした商品に向いています。乳製品とも相性が良いです。
抹茶チョコ
国産
宇治抹茶 上賀茂
青みがかった鮮やかな緑色で、濃厚でまろやかな旨味、適度な渋みがあります。
京都府産
宇治抹茶 鷹山
青みがかった鮮やかな緑色で、濃厚でまろやかな旨味、やわらかな渋みがあります。
用途
焼き菓子やアイスクリームに加えると、本来の味にほうじ茶独特の香りを加えられます。
ラテやシェイクにもおすすめです。
ほうじ茶ドリンク
国産
ほうじ茶パウダー
ビターチョコレートを思わせる芳ばしい香り、力強くパンチのある味わいが特長。重厚感があるので、製菓・製パン等、火を通す加工食品にも最適です。
京都府産
ほうじ茶パウダー
抜けるような爽やかな香り、あっさりとした優しい味わいが特長。軽やかな風味なので、和洋菓子に幅広く活用できます。
京都府産
玉露くきほうじ茶パウダー
ミルクチョコレートを思わせる甘く芳ばしい香り、玉露の上品な旨味と茎の爽やかさが特長。そのまま飲んでも美味しく、乳製品にもよく合います。

Q&A

抹茶の定義を教えてください。

碾茶(覆下栽培した茶葉を碾茶炉等で揉まずに乾燥したもの)を茶臼等で微粉末状に製造したものを「抹茶」といいます。
ここでいう「碾茶」とは、摘採期前に棚施設等を利用して茶園をよしず、コモ、寒冷紗などの被覆資材で2~3週間程度覆った「覆下茶園」から摘採した茶葉を蒸熱し、揉まないで碾茶炉等で乾燥させて製造したもの。
なお、碾茶炉等で揉まないで乾燥された秋碾茶、モガ茶等の原料茶葉は、食品加工用碾茶と称します。(参照:社団法人日本茶業中央会「緑茶の表示基準」)

宇治茶なのに、産地表示は国産と書いてあるのはなぜ?

京都・奈良・滋賀・三重の四府県産茶で、京都府内業者が府内で仕上加工したものを宇治茶といいます。
京都府産に限定したものは京都府産と書いていますが、「宇治茶」の定義に基づいた原料を使用しているものは国産表示をしております。

価格によって何が違うの?

価格が安いものは、色が黄色っぽく渋みがあります。
価格が高くなるにつれて、色が鮮やかな濃い緑色になり、渋みが少なく、濃厚でまろやかな味わいになります。

1kgってどのくらい?
濃厚抹茶パウンドケーキを作る場合

小麦粉100gに抹茶10g使用すると、1kgで100個分作ることができます。

抹茶オーレを作る場合

ミルク150ccに抹茶2g使用すると、1kgで500杯分作ることができます。

導入事例

tsumugi cafe
住所京都市下京区東塩小路町684

京都駅正面出口からすぐのところに位置する、 お洒落で落ち着いた雰囲気のオープンカフェ。 定番のグリーンティーラテプレッソ、グリーンティー・マーブルチーズケーキ他、フローズン抹茶スムージなどにご利用いただいています。

tsumugi cafe1
tsumugi cafe2